Team Entry >>> C1/X 2023 Rd.1 OSAKA


3/19
(日)

1.Regulations確認

・特に、FPVでの操作を希望するチームは、無線技士資格等が必要となる場合がありますのでご注意ください。
・C1 RDS(リモート・ドライビング・システム)を使用しての出場を希望されるチームは、ご連絡ください。
 →Contact
・その他、不明点はお気軽にお問合せください。→Contact

2.予算計画・日程計画

エンジニア、ドライバーの体制を検討の上、人件費、マシン準備(ベース車両+改造(安全装備、性能UP)+テスト)費用を含む、概算の予算計画を策定してください。

マシンの調達、製造、テストの日程計画を策定してください。

3.エントリー受付終了

以下のフォームよりエントリーをお願いします。
弊社よりご連絡させていただきます。

    出場希望カテゴリー*

    担当者名*

    メールアドレス*

    電話番号*

    チーム名*

    希望ゼッケン番号(最大3桁)

    会社名/学校名

    会社チーム、学校チームの場合は、必ず入力をお願いいたします。

    会社事業内容

    会社チームの場合は、必ず入力をお願いいたします。

    過去も現在も、反社会的勢力ではなく、そのような勢力と関係ありません*

    はい

    ウェブサイトURL

    会社チームの場合は、必ず入力をお願いいたします。

    Facebook URL

    Twitter URL

    Instagram URL

    ウェブサイト、SNSリンクは、チームページにて公開させていただきますので、開設されている場合は入力をお願いいたします。

    *は必須項目

    4.入金

    振込先:みずほ銀行 柏支店 普通 4762794 C1株式会社

    注意事項

    エントリフィーの入金をもって、本レース出場の契約成立とさせていただきます。

    レース開催がキャンセルになった場合を除き、エントリーのキャンセル、お支払いいただいたエントリーフィーの
    払い戻しはできません。 (例えば、保安基準やコストキャップにより、一部パーツが当初の計画通りに取り付けられない場合も、エントリーのキャンセル、お支払いいただいたエントリーフィーの払い戻しはできません)


    4/2
    (日)

    5.車両製作

    C1 Raceについては、Parts/Equipmentsページも参考にしてください。
    以下のプロセスで頂いた情報は、当該チーム外秘として扱い、「8-1.マシン情報公開」にて一部公開します。

    6-1.車両製作/パーツ・コスト申請

    パーツの仕様、価格について記載したパーツコストリスト
    C1X_PCList_20230120_01.xlsx
    (以下2点の画像データを含む)をC1(株)へ送付してください。

    パーツ説明写真データ

    (C1(株)から確認したパーツのみ)エビデンス(領収書等)データ

    7-1.車両パーツ・コスト承認
    (C1(株))

    以下2点により承認し、承認完了をチームへ連絡します。

    パーツコストリストの各パーツについて、仕様記載が正確であること

    パーツコストリストの各パーツについて、価格が適正であること


    4/2
    (日)

    6-2.チーム体制申請

    チーム代表、エンジニア、ドライバーを、パーツコストリストの「基礎情報」シートにて、C1(株)へ申請してください。

    7-2.チーム体制承認
    (C1(株))

    記載漏れがない事を確認し、承認します。

    参加手続き完了

    4/9
    (日)

    8-1.マシン情報公開
    (C1(株))

    各チームの紹介ページにて、
    マシンの全パーツ・コストを公開します。

    随時

    8-2.チーム体制公開
    (C1(株))

    各チームの紹介ページにて、
    チーム体制を紹介します。